子どもが駄々をこねたら、こう切り返そう!

幼児のママ向け情報

「買って~! 」「まだ遊ぶ!」「いやだ!」

言い出したら止まらない。

買い物に行ったスーパーで、おもちゃ売り場で、

「買って!」コールのボルテージが上がっていく。

いや違うな。「これ、買う!」だったな。

「今日は、買わないよ!」そんな言葉は、子どもの耳に届かない。

「欲しい!」 もう、必死だもの。

子どもはますます、大きな声になっていく。わんわん大きな声で泣き出す。

言うこと何でも聞いてたら、わがままな子になっちゃうわ!

ここは、毅然と怒らなきゃ!

「ダメ買わない!」

みんな見てるし…早く泣き止ませなきゃ。

そして、ついに…

大きな声で、怒鳴ってしまったり、手が出たり…

もうそうなると、なかなか収集がつかない。

恥ずかしい!!早く泣き止んで!腕をつかんで無理におとなしくさせようとしても、

ますますボルテージが上がる。誰か助けて!!

こどもは、粘れば何とかなると感覚で知っている。

さあ、がまん比べ。こうならないためには…どうする?

「まだ、遊ぶ!!」

公園で、「さあ帰るよ。」の言葉に、「まだ~」「帰らない!」

「じゃあ、もうママ先に帰るよ!」にも、「いや~!まだ遊ぶの!」と食い下がる。

「もういっぱい遊んだでしょ!帰るよ!」

帰ったら、あれをして、これもやらなきゃ…

なだめても聞かないわが子に、イラっとして、

腕をつかんで、引きずってしまう。

こんなことしたくないのに…

なんで言うこと聞かないの?

2歳児持ってたら、当たり前のようなバトル。

こんな時、みんなはどうしてるの?

我が家にもあったな。こんなシーン。

どうして駄々をこねる? 

①自我が芽生えてきたから

「おっ、来た来た!この子にも!」2人め3人めになると、そんな風に思える。

そう、「思春期」「成長期」のように、みんなとおる「期」。成長してるね!

「イヤイヤ」は、嬉しいサイン。それは、子どもに自我が芽生えてきたってこと。

1~2歳くらいになると、なんでもイヤイヤと言い始める。親は大変だけど…

さあ来たぞ!「イヤイヤ期」そんな目で見てみよう。

「イヤ!」と言われるとムッと来たりするけど。とくに忙しい時はね。

でもそれは、自分が育ってきたということ。すごい!

自分の気持ちを伝えたいけど、できなくて。「イヤイヤ」で表現してるだけ。

困らせたい!と言う気持ちじゃない。それを知ってるだけで、楽になる。

だからこんな時は、ちょっと深呼吸。

「こうしたい!」が芽生えてきた証拠。「やったね!」「あっ!伝えたいんだ!」

そんな気持ちで向かい合ったら、子どもの言いたいことが見えてくる。

「これは、イヤなんだね」「どれが良い?」子どもの気持ちを代弁してあげたら、

延々と駄々がくりひろげられることは減ってくる。

ちょっと深呼吸!

さあ来たぞ!「イヤイヤ期」そんな目で見てみよう。

②ママわかって!僕の気持ち

甘えたい。一緒に遊びたい。そばにいて欲しい。

そんな気持ちを上手に言えなくて、駄々をこねている時もある。

ママと子どもの気持ちが、ずれている。

大人でもそうだけど、作業の手を止めずに聞いてるからと言われても、

「ちゃんと聞いてる?」ってなるよね。

大人だと周りの状況も読めるけど。

子どもって「今」に生きてるから。

だから、5分だけ手を止めて、しゃがんで子どもの言いたいを聞いてみる。

「抱っこして欲しいんだね」「一緒に遊びたいんだね」

「よし、あそぼ!!」そんな風にいえる時は良いけど。

難しい時もあるよね。 

そんな時は、ちょっとだけ手を止めて、

(ご飯作っている時は、ガスを止めるの忘れないでね。包丁もね。)

ぎゅっと抱きしめて、

「5分だけ抱っこしようね」

「今ご飯作ってるから。これが終わったら、いっぱい遊ぼうね。ちょっとだけ待てるかな?」

と子どもの目を見て言ってみよう。

このしゃがみ込むが、カギ!  ぎゅっとも、カギ!

気持ちを満たしてあげることが、たいせつ。

言葉でつたえるのも、たいせつ。ちゃんとわかってくれる。

うっかりすると気が付かないけど。

子どもは、ほとんどの時間、上を見上げてる。

そばにいたら、ママの声は上から降り注ぐ。

しゃがみ込んで子どもの目線になったら見えることがいっぱい。

考えてみると、つい自分の視点でものを見て動いてる。

大人と子どもの視点の違いは、見える世界の違い。

流れる時間も違う。一息吸って降りてみよう。子どもの世界に。

③しんどいから

体調が悪くてぐずぐずいうこともある。

熱が出てたり、どこか(例えばのどとか)が痛いということも。

まだ出てないけど、これから熱が出るなんてこともあったりする。

ぎゅっとしたら熱っぽいことに気が付いたり、目の輝きが曇っていることに気づく。

身体からのサインを敏感に感じ取って、機嫌が悪くなっていることがある。

そういう意味では、子どもの方が大人より感覚に敏感。

「イヤイヤ」には、わけがある。

そのことを心の中にもっておくと、子どもと過ごす時間が面白くなる。

ルールを決める

我が家の場合、スーパーに買い物に行くときは、

「今日は、見るだけね。お菓子は、買わない日だよ。」「今日は、好きなお菓子1つだけ買う日だね。」

と言う約束をして出かけた。買わない日は、何と言われても買わない。

どんなに駄々をこねても負けない!そして、道中、「今日は買わない日だね。」

「今日は、買う日だね。何買おうか?」なんて会話を楽しみながら、スーパーに向かう。

買うと決めた日は、ここからここまでの間のお菓子ね。と条件を示して、あとは自由に選ばせた。

そうそう、お菓子は買わない約束でも、「今日は、〇〇君の好きなカレーライス作ろうと思うんだ。

何がいるかな?お肉と人参と、玉ねぎと…」一つづつ食材をあげて、買い物をたのしんでたな。

おもちゃは、今日は見に来たんだよねと念押しながら、買う時のことを子どもと一緒に楽しんだ。

今日は買わないけど、今度は買ってもらえるという成功体験は、大事よ!

いつもダメだったら大人だって待てないよね。

買い物は、いろんなことを学ぶ場。楽しんで、気持ちを上手に切り替えてあげよう。

子どもの気持ちによりそう

「まだ遊びたい!」も、突然帰るよ!宣言するのじゃなくて、最初に、今日は、時計の針がここに来るまでいっぱい遊ぼうねと約束して、見てるだけじゃなくて、身体を使ってめいっぱい遊んだ。

それでも、やっぱり遊びだすと止まらない。そんな時は、約束のこと。後の予定のことなど、ちゃんと説明したうえで、ちょっとだけ子どもの遊びたい気持ちに寄り添って、「あと5分!おまけ。」

大人の都合に合わせるだけでなく、子どもの気持ちに寄り添ったら、案外すんなり受け入れてくれる。

話してみようママの気持ち

大人の事情も、ちゃんと説明する。最初は、わからないけどね。

穏やかな口調で、語尾は上げるのも秘訣かな。

何でも言うこときくのも、何にも聞かないことも、どちらもNG!

子どもだからわからない。と思わないで、話してみよう。ママの気持ち。

きっとわかってくれるよ。

イヤイヤ期は、子どもと向き合って、子どもの言いたい、やりたいを知る練習!

もっと大きくなって、言葉に出さなくなった時にも、気持ちがわかるように。

君のこと、ちゃんと見てるよ!と心に根づかせるためにもね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました